育児、家事と仕事の両立はやっぱり難しい
そんな日々を送っていると、こどもたちとのランチが
簡単で手抜きになってしまいがち。そこは反省すべきところ・・
そんなこんなでわが家は、野菜とお肉、卵を入れたチャーハンは定番になっています。
中でもウエイパーをごはんに混ぜるやつ!!
これがね、パラパラの仕上がりになるんですよ~
パラパラ!簡単チャーハンのレシピ

材料 | 分量 |
ごはん(あたたかいもの) | 1合半(500g程度) |
豚バラ薄切り | 50g程度 |
白ネギ | 10㎝ |
玉ねぎ | 1/4コ |
にんじん | 1/3コ |
ピーマン | 1/2コ |
にんにく | チューブ1.5㎝~2㎝ |
たまご | 2コ |
ごま油 | 適量 |
ウェイパー | 大さじ1程度 |
塩コショウ | 適量 |
醤油 | 小さじ1程度 |
- ごはんにウェイパーをまぜまぜ
- 野菜はみじん切りに。豚バラも細かく切って食べやすく。
- 深型のフライパンにごま油とにんにくをいれて火をつけ炒め始める
- にんにくの香りがしてきたら豚肉を入れて炒める
- 豚肉の色が変わったら野菜を入れて炒める
- 炒めた豚肉と野菜に塩コショウをする
- 豚肉と野菜を端に避けて、溶き卵を投入します
- 卵が固まる前に1のごはんを投入、たまごとごはんを絡めるように切り混ぜながら炒めて
- 豚バラと野菜もごはんとたまごに混ぜながら炒める
- 最後におしょうゆを回しかけて炒めたら完成!
チャーハン作りのポイント
- ウェイパーはあたたかいごはんにしっかり混ぜること
- 味付けは具材メインにする
- 無駄にフライパン煽らず、焼き付けて切るように混ぜてごはんの水分を飛ばす
ウェイパーには味付けとごはんに油分をまとわせる意味があります。
このウェイパーの油分がパラパラチャーハンの重要ポイントです!
あたたかいごはんに混ぜると、いい感じにウェイパーが溶けて混ぜやすし絡みやすいです!
味付けを具材にするのは、ごはんを入れてからだと混ぜるのが大変で
均等に味付けが難しいからなんです。これ、わたしだけかな;
塩コショウは少し強めにしてください。
ごはんと混ざることを前提に加減してくださいね。
チャーハンづくりといえば、フライパンを振って煽って炒める印象ですが
大きく混ぜたいときのみフライパンを振って
あとは焼き付けて切るように混ぜて水分を飛ばしてください!
これもパラパラのポイントですよ!
お好みで、オイスターソースやXO醤などアレンジしてもおいしいです。
野菜の種類もお好みでOKです。なんでもOKだったりします。
にんにくはコクだしなので、ぜひ!
チューブもいいですが刻んだにんにくを入れるのもおいしいです。
このチャーハンにたどり着くまで
いつ作ってもどうしてもパラパラにならないチャーハンで
とほめてんだか、けなしてんだかわからないこと言われていたんです。
こんな状態は悔しいですよね。
嫁いできてから、ウェイパーを使ってみるようになりましたが
練状なのでお湯に溶いて味付けに使っていました。
それだとどうしてもベチャっとしたものになってしまって。
ある日のこと
たまご混ぜちゃうチャーハンあったな、ごはんにウェイパー混ぜたらどうかな?
ということを思いついて、やってみたら
といつもとの違いに気づいて
とまで言ってくれたんです。
というわけでブログにレシピを書いています(笑)
味付けは、シンプルにしていますが
シンプルな分、アレンジは自在です!いろいろ試して作ってみてくださいね♡