先日テレビを見ていた時に
と反応したのがミラノ風カツレツだったんです。
そして夫も
とふざけていたので、イラっとしながらも
リクエストに答えることにしました!
そして、もう一つは
夫が初めてわたしの作ったものをほめてくれた料理でもある
春雨サラダを作りました!
揚げ物とさっぱりサラダでまとめます。
この記事では、ミラノ風カツレツの方をご紹介します。

ミラノ風カツレツのレシピ
付け合わせ:キャベツの千切り、きゅうりスライス、お花にんじん、じゃがいもの素揚げ
本当に簡単なので、簡単にザっとレシピを書いてみます。
カツレツには、しょうが焼き用など薄すぎなくて厚くない豚肉を使いますよ。
ロースでもいいですが、わが家では肩ロースを使います。程よい油がいいです。
一枚では大きければ、半分くらいに切ります。
薄いし、筋きりしてもしなくてもOKです。
①衣をつける(小麦粉と卵とパン粉で衣をつける)
パン粉に粉チーズをむらなく混ぜておく。
パン粉3:粉チーズ1くらいの割合で作りましたがお好みで粉チーズ増やしてもOK
衣は薄い方がいいので、バッター液ではないほうがいい気がします。
②フライパンに多めの油をひいて揚げ焼きにする
とんかつのようにたっぷりの油で揚げなくて大丈夫です。
チーズで焦げやすいので注意してください。
一応これで完成です!
本格ミラノ風カツレツにするなら、最後にバターの風味を足してください。
衣にドライバジルとか混ぜてもいいですよね。
薄いので火が通りやすく時短で
暑い夏で揚げ物つらいなってときも耐えられる感じかなと思います。
あ、豚肉に塩こしょうはお好みで!
ソースとかたくさんつけたいと思ったら塩こしょうなしでもいいし
ソースとか使わないなら、塩こしょうしておいた方が美味しいですね。
ミラノ風カツレツの【ミラノ風】の意味
イタリアの料理は、郷土色の強いものが多くて
街の名前がついているものが多いんだそうです。
本来のミラノ風カツレツは子牛肉を使うんですよね。
なかなか一般家庭では手に入りにくいし
カツといえば豚肉なので、家庭では豚肉で十分かと思います。
というか、わが家はおつとめ品の
2割引きシールの貼ってある肩ロースです(笑)
普通のカツよりミラノ風がお好き?
わが家のこどもたち、素直というかなんというか
口にあわないと、箸を置いちゃうんです。かーか悲しい。
普通のカツは、それほど食がすすむメニューと感じていないこどもたちですが
ミラノ風カツレツは、ことのほかすすんでいました。
わたしやきぃチャン(夫)分も狙ってたくらいに。
やっぱり一味加えたものの方がこどもは喜ぶのかしら。
薄くてサクサクなので食べやすいというのもあるかもしれませんが
今後もわが家の食卓に並ぶことは間違いないですね(笑)
ミラノ風カツレツ、作ってみてくださいね!